実は私も
ヲタク
なんです
ヲタク専門カウンセラー
黄菜子
実は私も
ヲタク
なんです
ヲタク専門カウンセラー
黄菜子
本名:黄菜子(きなこ)
生年月日:平成3年4月3日
血液型:B型
星座:おひつじ座
自宅:神戸市西区桜ヶ丘から東京へ引っ越します
未婚
所属団体:守成クラブ神戸西会場
※タバコは吸いません。
※お酒は飲めません。
ヲタク専門カウンセラー
何か夢中になってたり、こだわりのある方をヲタクと定義しています。推しがいる方や推しがある方ですね。
そんな方々のカウセリングをさせていただいています。
また、心理学講座のセミナー講師なんかもさせていただいています。
生まれも育ちも神戸です
◆さくらんぼ幼稚園
◆神戸市立桜ヶ丘小学校
◆神戸市立桜ヶ丘中学校
◆兵庫県立須磨友が丘高等学校
◆神戸電子専門学校 建築インテリアデザイン科
高所恐怖症なんです
小さい頃から高所恐怖症です。
それが原因で幼稚園に行く途中の歩道橋が渡れなくて登校拒否になったこともあるくらいです。
子供の頃は、おとなしかった方だとは思うのですが、何故かクラスでも目立つ存在だったようです。
中学1年の夏までバスケ部で過ごし、2年からは放送部でした。
この頃は、自律神経失調症があり、朝が辛かったのを覚えています。
高校では、演劇部で演劇の勉強をさせていただきました。
早く働かなきゃ!?
中学の時に父親に借金があることがわかり、「早く働かなきゃ!」って思いました。
高校にも行かないつもりだったのですが、周りの人たちに説得され入学した高校で演劇に出会います。
心理学に興味を持ち出したのもその頃です。
とはいえ、卒業した後、演劇や心理カウンセラーで収入を得るのは難しいと思って、建築関係の専門学校へ進みました。
ユニバーサルデザインに興味があってインテリアデザインはやってみたかったんです。
心身の不調が原因でした。
専門学校は3年間通う予定だったのですが、父親が定年を迎え働かなきゃいけなくなり2年で卒業しました。
専門学校の先生の紹介でCGパースの制作会社へ就職し6年間務めたのですが心身の不調で退社。
その後、職業訓練校で総務経理の勉強をして会計事務所へ就職するも、またまた心身不調で退社することになりました。
やっぱりやりたいことをやろう!
2020年カウンセラーを目指すことを決意し、根本裕幸がやってるお弟子さん制度の3期生として心理学や起業の勉強に取り組みました。
回り回ってやっとやりたいことを出来るようになったんです。
ヲタクの気持ちはヲタクにしかわからない!?
そもそも自分自信がヲタクだったんです。
ライブに行くのが好きで、ジャニーズ系からK-POPなどの推し活をしてました。
その中で、ヲタクにはヲタクにしか理解できない悩みがることに気がついたんです。“ヲタク同士の競争があって楽しめない。”とか“推しが自分をみてくれない。”とか“自分が本当に推しの力になれてるのか?”なんて相談できる人がいないんですよね。
そこでオタク専門カウンセラーとして起業しました。
東京へ行ってきます!
2024年1月に、役者として演劇活動に復帰しました。
知り合いが芸能事務所をされてて自主制作の舞台で役者に応募したところ、上京する気があるなら、一緒に仕事しないか?と声をかけていただきました。
高校の演劇部でも役者だけではなく、演出やプロデュースもさせていただいていたので、またまた回り回ってやりたいことが出来るようになったんです。
役者の方々のカウンセリングもさせていただこうと思っています。
推し活
お仕事なんですけど、推し事ですね。(笑
これまでの人生の半分を推し活に費やしてきました。
昔は、隠れてやらなきゃいけない感じですが、最近は「推し」なんて言葉も一般化されましたね。
今の推しは、7MEN侍でライブに行きまくってます。チケットが取れれば地方にも行きますよ。
□ チケットの取り方がわからない
□ 最近推しに夢中だ
□ 推しがこちらを向いてくれない